サンプル

糖尿病網膜症・高血圧網膜症

糖尿病網膜症・高血圧網膜症とは

糖尿病網膜症・高血圧網膜症

網膜は眼底にある組織です。角膜や水晶体、硝子体を通ってきた光を受け取り、視神経を通して光の強さや色の情報を脳へ送っています。この網膜は糖尿病や高血圧が原因で損傷することがあり、前者を糖尿病網膜症、後者を高血圧網膜症と言います。両者とも治療せず放置してしまうと高度の視力障害を残す恐れがある病気です。

糖尿病網膜症とは

糖尿病は合併症に注意が必要な病気で、主に腎臓、神経、目に現れる病気を三大合併症と呼びます。目の合併症が糖尿病網膜症であり、日本人の中途失明原因の上位となっています。血中の余分な糖が、網膜に張り巡らされている血管を傷つけることが原因です。

糖尿病網膜症の段階と症状

糖尿病網膜症・高血圧網膜症

単純網膜症

網膜症の初期段階で、網膜の血管が傷つくことで現れます。毛細血管の一部で現れるこぶのような腫れ(毛細血管瘤)と、わずかな出血(点状出血)かそれより少し大きめの出血(斑状出血)がみられます。この段階では、自覚症状はほとんどありません。

前増殖網膜症

単純網膜症から一つ進行した段階です。網膜で血管が詰まって血液が流れていない部分が出てきますが、血管が詰まると網膜に酸素や栄養が行き渡らなくなります。それを避けるため、新しい血管(新生血管)を作ろうとしている状態です。この段階でもまったく症状を自覚しない場合も多くあります。

増殖網膜症

最後の段階で、重症の糖尿病網膜症になります。網膜に血液をいきわたらせようと新生血管が形成されますが、新生血管はもろくて壊れやすい特徴があり、出血して硝子体に血が溜まることで急激な視力低下が起こります。また、増殖した組織が網膜を引っ張ってしまい、網膜剥離を起こす場合もあります。

糖尿病網膜症の治療

糖尿病網膜症の治療は、段階によって対応が異なります。初期段階の単純網膜症であれば、血糖値をコントロールして進行を防いでいきます。また、この段階や次の前増殖網膜症では、新生血管の発生予防を目的に、レーザーで網膜の一部を焼く方法(網膜光凝固術)があります。

増殖網膜症の段階に達してしまった場合は、網膜光凝固術を行っても効果がみられないことがあります。また既に硝子体への出血や網膜剥離が起こっている場合は、手術で血を取り除いたり、剥離した網膜を戻したりします。しかし、この手術を行っても視力が回復するとは限りません。

糖尿病網膜症による失明を避けるためには、糖尿病と診断されたときから血糖値のコントロールとともに定期的に目の検査を受けることが重要です。

高血圧網膜症とは

糖尿病網膜症・高血圧網膜症

高血圧性網膜症は、重度の高血圧症によって現れます。高血圧を放置していると、全身の血管が硬くなったり(動脈硬化)、細くなったりしますが、網膜の血管でも同様の変化が起こります。

このように目を見ることで高血圧による全身の変化を類推することができるため、高血圧そのものの発見や治療方針決定の判断材料にもなります。

高血圧網膜症の治療

高血圧網膜症で重要なのは、高血圧の治療です。現在は治療の進歩によって血圧をうまくコントロールできるようになっているので、しっかりと全身的な治療すれば目に障害を残すことは回避できます。